こんにちはkinoです!
昨年7月に行った那須旅行のレポートをしています
前回の~TOWAピュアコテージ宿泊レポ~に引き続き
那須ハイランドパーク&テディベアミュージアムのお話をしたいと思います
那須ハイランドパーク

アクセス
車
東北自動車道 那須I.Cより約20分。
東北自動車道 黒磯板室I.Cより約30分。
駐車場
一律1,000円(対象:乗用車、キャンピングカー、中型バス、マイクロバス、大型バス)
★二輪車無料
電車・バスの行き方もあるようですがちょっとアクセス悪いかな
詳しくは→★
わが家は前日に隣接のTOWAピュアコテージに宿泊して
ピュアコテージの駐車場にとめたまま徒歩にて専用口から行きました

料金
子どもは3歳から料金がかかるので
当時2歳11ヶ月だったので無料でした
なので大人の入園&フリーパスを購入しました
定価で5,600円
TOWAピュアコテージの宿泊特典でちょいとお得に購入しました
いくらだったか失念・・・・
子どもは3歳~小学生 定価で3,900円です
2歳11ヶ月で乗れたもの
天気が雨だったので動いていないものもありました
行った時に乗ったものは
ミニトレイン
怖がりの息子が最初に乗る慣らし運転的な乗り物

ウーピーのトレジャーハンティング
こういう水鉄砲系の乗り物って好きですよね
午後に雨が上がったあとに乗りました

アラビアンメリー
ダンボって言ってました

カルーセル
5回くらい乗りました
色んな動物がある系
雨もしのげて助かった。。。

ティーカップ
安定のコーヒーカップ
ハローキティフレンズポップンスマイル
サンリオ好きな息子が楽しみにしていたヤツ

大観覧車
フルーツ柄でカワイかったです

スペースジェット
園内をぐるりと上から見れるので楽しかったです
ディノワールド
ちょっと怖がっていました
アドベンチャーサファリを楽しみにしていたのですが
あいにく動いておらず。。。涙
あにまるふれんZOO!
動物と触れ合えるエリア
直接餌をあげるのはまだ出来ない息子にもアヒルの餌やりあったので楽しめました



課金系もちょろっとやりました
これ全然うまく出来ない。。。

ランチ
朝食を遅めに&ガッツリ食べたので大してお腹が空かず
息子は雨でもソフトクリームが食べたいというので
軽食にしました
レストラントロピカーナの売店で
ターキーレッグ・肉巻きおにぎり・ソフトクリームを購入

しばし雨宿りを兼ねて休憩しました
スマイルサニーレストランが園内では1番大きいレストランのようです
ちゃんとお腹が空いていたらここだったかな

テディベアミュージアム

アクセス
車
那須ICから車で10分
りんどう湖ファミリー牧場の近くです
わが家は最終日に立ち寄ってから帰宅する感じで行きました
料金
大人 1350円
中高生 1000円
小学生 800円
幼児は無料でした
宿に割引券があったのでそちらを持参しました
展示
入口付近にトトロが居て息子が早速寄り道

1階はテディベアの展示
そういえば私が小さい頃にテディベアを集めていたんですよね
ちょっと思い出しました

2階はトトロの展示でした



ほぼ貸切でゆっくり見ることが出来ました
息子はまっくろくろすけがちょっと怖いって言っていました
ティールーム
わが家は利用しなかったのですが
素敵なティールームがありました

ショップとティールームはミュージアムを利用しなくても入れます
まとめ
那須ハイランドパークは前から行きたがっていて
天気は「どうしようか」と悩むくらいの雨だったのですが
せっかく来たので行ってみることにしました
息子は雨の中遊べるということでテンション上がっていました
靴もびしょびしょ(それが嬉しい)
空いていたこともあって
待たずにアトラクションも乗れて
なんだかんだ満喫しました
滞在時間は午前10:00~13:30くらいだったかなと思います
雨で結構体力を消耗したのと
次のホテルに向かうのに丁度いいかっていう時間で退散しました
テディベアミュージアムは
カワイイもの好きな息子には楽しかったようです
特にトトロの展示が気に入ったのと
ショップでお土産に1つクマちゃんを連れて帰ってきたので
よい想い出になりました
クマちゃんは一緒に寝たり
出かけるときに連れて行ったり
しばらく行動を共にしていましたね
テディベアミュージアムは
まぁ1度行けばいいかなって感じの場所なので
次回はまた違うところに行くかと思います
那須は2020年にも行っていて
その時は南ヶ丘牧場・サファリパークに行きました
(このサファリパーク時も雨だった)


りんどう湖ファミリー牧場が気になっていて
次行くならそこかな~と思っています
那須は遊ぶところが色々とあって子連れに良いですね

次回は2泊目に泊った
~オールインクルーシブの宿 THE KEY HIGTHLAND NASUの宿泊レポート~をしたいと思います
それでは!