こんにちはkinoです!
先日、那須へ2歳1ヶ月の息子を連れて家族旅行をしてきました
今回は行きに立ち寄った南ヶ丘牧場の様子です

アクセス
東北道 那須ICから約15分
我が家は車で行きました
9月の連休最終日に訪れたのですが
東京から首都高・東北道は空いていて約2時間半で到着
8:00出発 10:30到着
この時間で駐車場は結構埋まっていました
途中、どこかSAに立ち寄る予定でしたが
息子が車を走らせて1時間ほど経った頃
寝てしまったので
ノンストップで那須まで到着
運転手は疲れますが道路が空いてて何よりです
入場料

無料!
※中で遊ぶのにはそれぞれ料金がかかります
南ヶ丘牧場に行こうと思った理由が入場料・駐車料金が無料ということ
HPのヘッダーにも明記されていて
この牧場のウリだと思います
動物とふれあってきました

こちらで出来ることは
動物とのふれあい
つり堀
パターゴルフ
アーチェリー
など
小さい子どもから大人まで楽しめる内容が結構あります
連休最終日ということもあって多くの人が訪れていました
2歳1ヶ月の息子と体験したのは
めぇ~めぇ~広場

券売機でチケットを買って入場(250円×3人※2歳未満無料)
入口付近にえさのガチャガチャがあります(100円)

早速ヤギやヒツジが近寄ってきて息子ビビる

ちょっとだけヒツジをタッチするも
終始抱っこの状態でした
小さいヒツジもいたりして癒されます
乗馬

景色の良い中で乗馬体験ができます
チケットを買って乗馬コーナーの列に並びます(2人乗り1380円)
10人くらい並んでいました

3頭の馬がコースを回っていました
乗馬時間は5分くらい

乗る直前で嫌がったり、途中で降りたがったら
という不安もありましたが無事こなせました
乗馬初体験の夫がとても満足そうでした
私は写真係として柵の外から並走
馬が結構速くて必死についていきました
うさんぽ広場

うさぎを散歩できるという珍しい体験
15分500円(1羽につき5名まで)
うさぎは選べません
これが2歳の息子に大ハマり
ヤギ・ヒツジとは打って変わってガシガシ触る
もっと跳ねて走って欲しかったようですが
ほとんどのうさぎが端っこや木の根で静かにしていたい様子

あっという間の15分でした
牧場内を1周お散歩

ロバや牛を見ながらお散歩をしました

本物より置物の牛がお気に入りの息子

モルモットふれあいコーナーも行ったのですが30分待ちという混雑っぷりで諦めました
食前にソフトクリーム

混む前にお昼ご飯をと11:30過ぎにお食事処庄屋へ
名簿に名前を書いて
15分くらい待つようでしたので
待っている間にソフトクリームを食べることに
ミルク茶屋の券売機でチケットを購入
定番のミルクソフトクリーム(400円)と期間限定のミルクティーソフト(400円)
どちらも牛乳の味が濃くて美味しい
庄屋さんの待合スペースで頂いていると
まだ食べ終わらないうちに呼ばれてしまい
席に持っていくことを快くOKしてくださりました
ランチはステーキ&ハンバーグ

庄屋さんはハンバーグとステーキが押しのレストラン
子どもにも取り分けしやすいハンバーグ御膳(1400円)と

奮発して大人が食べたいフィレステーキ(3800円)
を注文しました

ハンバーグは肉汁が溢れ、ステーキは柔らかく、どちらも美味しかったです
息子にはテーブル付き子ども椅子を貸していただきました
お店は外から見るより中が広くて
席の間隔もあいていて
天井も高くて子連れで入りやすい雰囲気です

飾ってあるヘラジカに興味深々の息子
トイレにオムツ替えもあり
食事が来るまでの間に
時間稼ぎも兼ねて利用しました

他にもジンギスカンが出来るところだったり
軽食だったり
いくつか食事をする場所がありました
ベビーカーはちょっと大変
小さい子連れにぴったりの場所なのですが
ベビーカーにはちょっと不向きかなと感じました
というのも場内の道は大きめの砂利&坂道多し
苦戦されている方を何組が見かけました
なので大変ですが基本的には抱っこで行くのがおすすめです
滞在時間はどのくらい?

10:30頃到着して牧場を出たのは13:30くらいでした
滞在時間は3時間
牧場内をぐるっとまわって特になにもせず
ソフトクリームだけ食べる
とかでしたら1時間くらいで済ませることも出来る感じです
私たちのコースにつり堀やジンギスカンなどを組み込むと
5~6時間かかるかなと
那須に来たらおすすめです

多くの方が訪れていて待ち時間も多少ありましたが
景色の良い中で
日頃体験できない動物とのふれあいや
美味しいものを食べることができて
大変満足しました
入場料・駐車料金も無料ですし
中でかかるお金もさほど高くはないので
那須に来た際には
是非おすすめの立ち寄りスポットかなと思います
それでは