こんにちはkinoです!
前回の記事では
~4歳3ヶ月で息子がオムツ卒業をした話~をしました

今日は寝るときの~おねしょ対策グッズ~について
お話したいと思います
おねしょを2日連続で
2022年11~12月頃から寝るときも
パンツで寝るようになった息子

息子本人から
「パンツで寝たい」と
言ってきたので
親側は多少の不安を抱きながらも
やってみるか!
とそのまま寝かしてみました
こちらの予想には反して
案外おねしょをしない息子
これはいいぞ
と思っていた矢先
12月の中旬だったかな
ぐっと寒くなった頃でもあって
朝方に
「かか(私)おしっこ出ちゃった」
の声で起こされました
AM5:00から息子全着替え
それから被害品の
息子の掛け布団(年中お気に入りガーゼケット)
私の毛布(いつの間にか取られてる)
敷パッド
3つ折りマットレスカバー
被害部分のマットレス(洗えるマットレスの本領発揮)
これらを全て洗濯

とりあえず息子は私のマットレスに寝かして
その時点で出来る範囲の洗濯を。。。
なかなかハードな朝を迎えました
そして翌日
またもや「かか出ちゃった」の声で起床
その日は寝ていた位置が良かったのか
敷パッドで食い止められていたので
マットレスは無事
それでも
これはいかん
何か対策をしなくては
と思いました
家では防水シーツ
早急に対策グッズが欲しかったので
近所の西松屋に走りました
そこで防水シーツを購入

保育園用の子ども布団サイズが多くある中で
1種類だけ普通のシングルサイズの防水シーツがありました
表面がガサガサしているので
敷パッドとマットレスの間に装着

これで敷パッドまでで食い止められる
時間に余裕があればネットで購入していたかな↓


今は寒いので冬用の無印良品の敷パッドを使っていますが
春~秋は敷パッド自体が防水使用になっているこんなんでもいいかも↓

外出用におねしょパンツ
防水シーツを購入する際に
おねしょパンツにしようか悩みました
おねしょパンツは子ども自身に履かせるタイプなので
寝相が悪くても安心
ただ、ゴワゴワしてて寝にくいかな・・・?
嫌がったらどうしよ
と購入をためらう私
ひとまず家では防水シーツにすることにしました
しかし冬休みに外泊の予定あり
それ用に後日、再度西松屋に走り
おねしょパンツをゲット


嫌がらないように
息子の好きな柄にしました
1100円くらいでした
キャラ物じゃなければ800~900円くらいのも
パンツ型ではなくラップ型(スカート)もありました
ネットなら腹巻タイプのも↓

実際に冬休み中の外泊時に履かせてみましたが
嫌がることなく気に入って履いてくれました
結局おねしょはしていないので
効果を試せていないのですが
母の安心感は半端ないです
まとめ
オムツを卒業しても
おねしょはしばらくお付き合いしないとですよね
失敗しても
息子のことはなるべく責めたくない
(私も結構してた気がするしなぁ)
でも朝から洗濯祭りはキツイ
しかも大物の
そんな時に活躍する対策グッズは
もし準備出来るなら
早めにしておいてもいいのかもと思いました
それでは!