こんにちはkinoです!
引っ越しして約2ヶ月が経ちました
今日は引っ越し当日・本番の様子を振り返ってみたいと思います

引っ越し屋さんは朝8:30に到着
今回引っ越し業者は3社見積りを取った中で
アート引っ越しセンターにお願いしました

小さな子どもがいるので朝から作業をして午後2、3時には完了するスケジュールを希望
朝8:30~9:00の間に到着する話になっていました
私はたしか6:00過ぎには起床して
コンビニに朝ごはんと引っ越し屋さんへの差し入れ飲み物を調達
冷蔵庫は先日の夜に空にして電源を抜いておく必要がありました
7:00頃に全員起床して
敷き布団(3つ折りマットレス)を
8:00までに粗大ごみに出す
これは結構重要事項で今回しっかりと調整しました
新居では新しい3つ折りマットレスを前日に受け取り済
古いものは引っ越し当日に捨てていく
当日に捨てるのは少しヒヤヒヤしましたが
嵩張るものなので持っていかずに済んで良かったです
予定通り8:30頃には引っ越し業者さんが到着しました
息子はばぁば宅へ
引っ越し当日も作業中は息子はばぁば宅にお預かりをお願いしました
もぅ息子のオモチャも梱包しちゃってるし
物珍しさにチョロチョロお邪魔虫になりそうな予感がしたので
引っ越しに息子を立ち会わせるのはやめときました
今回引っ越しの梱包中にもちょこちょこばぁばに見ててもらってたり
引っ越し3日間はべったりお願いしたり
本当に両親には頼りまくりました
でないと3歳児連れての引っ越しは不可能でした

なるべく段ボールは押し入れの中などに隠していましたが
段々そうもいかず外に置いておくようになると
息子は乗って遊びたがったり(すかさずダメ!と言われる息子)
これなあに?と開けだがったり(そりゃ気になるよね)
段ボールの置き場にも多少困りました
やはり小さい子どもを連れての引っ越しは大変
物は少ないに限る
私と夫は掃除&積み出し
引っ越し作業中、私たちは
掃除と自分たちで運ぶものを最後積み出しをしていました
そして当日になって追加で積めるものを業者さんに聞いてみると
ありがたいことに快くOK
・スーツケース×2
・子ども三輪車
・傘立て&傘2本
このあたりをお願い出来ました(他にもあったかな・・・)
ダメなら自分たちで運ぼうと思っていたのですが
助かりました
夫は一足先に新居へ
そろそろ作業も終盤かなーと思って終わりそうな時間を確認
それを目安に夫には一足先に電車で新居に向かってもらいました

こうして家族だと手分けして行けるけど
単身だと引っ越し業者さんが完了したらすぐに出発しないといけないので
かなり忙しいなぁと感じました
やっぱり最後何もなくなってから掃除もしたいし
みんなどうしているんだろうか
10:00過ぎには作業完了&支払い
8:30から作業を開始して約10:00には完了
1時間半くらいで終わりました(作業員3人)
思っていたより早いです
アート引っ越しセンターは作業完了時に支払いをします
クレジットカード支払いOK
他の見積もりを取った業者が事前の振込だったので
これもアートさんに決めた理由のひとつでした
積み込み完了時に払うか新しい家に全て荷物を入れてから払うか選べました
私は積み込み完了時に払いました
アートさんから冷蔵庫の下に敷くマットを当日購入しましたので
その料金も追加でお支払い
冷蔵庫のマットは買おうか迷っていたんですよね
新しい家がクッションフロアだと伝えると敷くことをお勧めされました
熱で溶けてしまうとか
最後の掃除
引っ越し業者さんが出発したのを見送り
夫にLINEし
私はゆっくりと最後の掃除をしました

手狭だと思っていたけどこうして何もなくなると広い気もする
ここに引っ越してきた7年前を思い出したりして
ちょっと感慨深い気持ちになりました
じぃじ・ばぁばと息子・私はゆっくり出発
みんなに声をかけいよいよ出発
新しい家に持っていく車に乗り込みいざ
ちなみに車は両親と共同で購入したのですが
今回、私たちが持って行って良いことに
ありがたや
道が混んでいたので途中で昼食を
夫の分はテイクアウトして向かいました
私たちの到着前に作業完了
引っ越し業者さん、本当に早い
私たちの到着前にサクッと全ての積み出しが完了していました
時間は12:30前だったような
新しい家での置き場も夫と確認していたのでスムーズに
最後にメモ用紙にお手紙まで添えられていて感動しました

夫がテレビ周りの接続をやっていてくれて
これまた助かりました
息子がチョロチョロ邪魔しないうちに完了していたのは大きい
ひたすら開封作業
そこからはひたすら開封作業です
息子は新しいキッズスペースに大喜び
今回の引っ越しに乗じて
プラレールを新しく追加購入しておきました
そのオモチャでひたすら遊んでいてもらいます
誤算だったのはじぃじかばぁばに息子と遊んでもらおうと思っていたのですが
プラレールが組めない・・・
結局、夫が息子の遊び相手になり
じぃじ・ばぁばと私が開封作業になりました
引っ越ししたきて2ヶ月経ちましたが
まだ開けられていない段ボールが1箱残っています・・・
もはや不要品?
年内には片づけたいと思います
洗濯機の接続
16:00過ぎに洗濯機の接続の業者さんが来ました
アートさんの見積もりに洗濯機の接続をオプションで付けており
これは別業者が来ますと言われていました
いらっしゃったのは、すごく丁寧で物腰の柔らかい方
新しい家には洗濯パンがありません
嵩上げの台はお持ちですか?と聞かれ
持っていなかったのでとりあえずそのまま接続してもらうことに
台があるとホース周りがスッキリするようで
おすすめされました
(業者さんから買うことも出来ましたが高いのでAmazonとかで買うことを勧める良い人)
早速ポチっと買って翌日には届きました
こんな感じの黒↓
自分たちで台に乗せようかと思っていましたが
何やら洗濯機のホースから水漏れしている箇所を発見
昨日の業者さんに連絡をすると翌日来てもらえることに
水道に接続する部分のホースに亀裂が入っていたようで交換
今まで外置きだったので劣化していた様子(1年だけだけど)
費用は要らないようなことを言うので
さすがにそれは悪いなぁと
申し訳なさそうにホース代だけもらってもらいました
とても良い方だったので洗濯機のトラブルがあった時は
またご連絡させていただくお願いをしておきました
まとめ
そんなこんなで怒涛の引っ越しは完了
夜は近所の焼肉でも行こうかと思っていたのですが
息子がグズリ行かないことに
松屋でテイクアウトしてきました(同じ肉系だけども・・・)
最後、駅までじぃじ・ばぁばをお見送りすると
何やらじぃじが息子に渡すものがあるとか
レゴとミッキーの腕時計をプレゼントしてくれました
プレゼントとかしたことない人なので
ばぁばも私もビックリ!
いつの間に買っていたの!?とばぁばが言っていました
眠たい息子もレゴに大興奮
対象年齢が5歳以上のなかなか難易度なレゴでしたが
ありがたく頂きました
ここで私のホームシックが完全に確定
両親を見送るというのが人生初めて(旅行にいくとかは別で)
ぶわぁーーーーーっと
寂しさがこみあげてきました
泣きそうなのをこらえていたのを覚えています
別にいつでも会おうと思ったら会える距離なのに
引っ越しの話に戻りますが
今回初めて引っ越しをしてみて
事前の準備の大切さ
アートさんはすごく良かった
子連れでの引っ越しは時間が足りない
ということを実感しました
こればっかりは経験してみないとわからないですね
もし今後、また引っ越しをすることになったら
今回のことを活かしていきたいなと思います
さて残りの段ボール片づけよう
それでは!