こんにちはkinoです!
息子が生まれてから現在2歳7ヶ月までに
使用した抱っこ紐のレポートをお話してきましたが
ベビービョルン、ババスリング→☆
ベビー&ミー→☆
コニー、モンベル→☆
抱っこ紐を色々と試してきて
やり直せるなら何を買うかな~
これも気になるな~
というモノをピックアップしたいと思います
メイン抱っこ紐はやっぱりエルゴ
色々試して思ったのは
やっぱりErgobabyエルゴベビー最強

私たちも1番最初にDADWAYダッドウェイに試着しに行ったんです
その時、すごく丁寧にかつ慎重(多分まだ不慣れな感じの店員さん)に
説明を受けて、装着したところ
これは難しい
と判断してしまったんですよね
その後、息子が生後7ヶ月の頃、友人のエルゴを試しに付けさせてもらった時、
あぁ、なるほど、楽だわ
今更みんながこぞってエルゴを買う理由がわかりました
装着するのも慣れてしまえばなんてことない
分厚い肩紐、腰ベルトでしっかりと体重を分散させていて
子どもが軽く感じました
ヒップシートタイプのものと比べて密着度もあり
子どもとの一体感がすごかったです
これも体重を軽く感じさせるポイントなのかな
ADAPTアダプトにするかOMNIオムニ360にするかという悩みですが
価格が定価で27500円と31900円で4400円の違いがあります
4400円の差であれば
前向き可能なOMNI360にします!
もちろん前向きが嫌なお子さんもいるとは思うのですが
ある程度月齢が進めばきっと色んなものが見たいはず
写真を撮るときも◎
抱っこ紐は育児グッズの中でもかなり使用頻度が高く
あっという間に元が取れると思います
妊娠中は、抱っこ紐に3万!?高くない?
って思っていたのですが今は全く思いません
ただし、エルゴはちょっと・・・
という話も聞いたことがあります
それは、身長が低いお母さんの場合
外国製のため体が小さく華奢なお母さんだと
エルゴに着られているみたい
としっくりこない場合もあるようです
こればっかりは実際に試着をして確かめるしかないですね
あとは、原色・派手なカラーリングが好きな方
エルゴって比較的シンプルで地味な色味ばかりです
もっとハッキリした色味がいいんだよね
という友人は昔の赤色エルゴをメルカリで購入していました
毎日身に付けるものなので見た目の好みも大事ですよね
わが家はヒップシートタイプのベビー&ミーをメイン抱っこ紐として使用してきましたが
腰への負担がツラくて
もし買いなおせるならエルゴにすると思います

セカンド抱っこ紐はKonnyかmont-bellか
私が試したコンパクトな抱っこ紐は
Konnyコニーとmont-bellモンベルだったのですが


新生児から使うならKonnyコニー
生後6ヶ月以降ならmont-bellモンベル
かなぁと感じています
Konnyコニーは月齢が小さいうちは布の中に頭がすっぽり収まっていい感じ
ただし、大きくなって頭が出るようになると寝ちゃったとき支えるのがしんどい
サイズ調整が出来ないので夫の分と2枚買う必要もあるかも
mont-bellモンベルは使用開始月齢が生後6ヶ月から
サイズ調整可能で夫との共有OK
頭カバーもついているので寝ちゃっても安心
いつぐらいからセカンド抱っこ紐の購入を検討するかによりますかね
私だったら6ヶ月まで待ってmont-bellモンベルを選ぶかなぁ
やっぱりサイズ調整出来て、頭カバーがあるのが大きいです
ここからは他に気になる抱っこ紐を紹介していきます
他に気になるメイン抱っこ紐
ANDROSOPHY アンドロソフィー ベビーキャリア
定価 32000円

ランドセルで有名な土屋鞄製作所が発売している
ベビーキャリア
初めて見た時
めちゃくちゃスタイリッシュって感じました
特に男性が好みそうなデザインですよね
私もすごく好きです
使用期間は生後4ヶ月頃~
別売りのインナーパーツを付ければ新生児からOK
ポケットが付いていて夏には保冷剤を入れることができたりして◎

おねんねカーテンというかわいいネーミングの頭カバーもあります

使わない時に腰からダラーっとならないように収納も出来るようです

兎にも角にもオシャレ・スタイリッシュな抱っこ紐ですね
取り扱い店舗はなく、オンラインショップのみ
自宅でお試しベビーキャリア3300円をやっていて
購入するとなれば3300円値引きしてくれるようです
sun&beach サンビーチ OM-1
定価 24000円~25500円(税抜)

sun&beachサンビーチは湘南逗子・葉山のブランド
このブランドの抱っこ紐をしている人を何度か見かけたことがあって
カワイイ、どこの?
と画像検索してたどり着いたのがこちらのモノでした

日本製で日本人の体型に合わせて造られており
小柄で海外ブランドの抱っこ紐は合わないって方に良さそう
もちろんサイズ調整可能なので大柄な男性でもOKだそう
OM-1という抱っこ紐は新生児~3歳までこれ1つで長く使えるのも◎
オールメッシュ素材ではなく赤ちゃんに触れるところはオーガニックコットンに
肌の弱い赤ちゃんのことを考えられています

デザインだけでなく機能面でもしっかり考えられていますね
取り扱い店舗は公式サイトのオンラインショップと→☆
逗子の直営店・横浜高島屋・吉祥寺東急・博多阪急・名古屋高島屋・大阪阪急など
実際手に取れる場所が結構ありますね
他に気になるセカンド抱っこ紐
Ergobaby EMBRACE エルゴベビーエンブレース
定価 14300円

エルゴから発売されている新生児向けの柔らかい抱っこ紐
肩幅が広く、背中はクロス、腰ベルトもあるので赤ちゃんが軽く感じそうですね
DADWAYのHPにも短時間の抱っこにと
メインと使い分けてね的な立ち位置で説明されていました
お値段がセカンド抱っこ紐としてはちょっとお高めなのがネックかな

napnap ナップナップ コンパクト
定価 8778円

日本人向けに開発されているナップナップ
モンベルに似ており前ポケットに収納できる代物です
デザインがポップなものもあってカワイイですね
お値段も良心的な範囲
モンベルよりこっちがデザイン的に好きって方に良いかも

GOOSEKET グスケット ANAYOサポートバッグ
定価 6200円→公式サイトにて4700円

インスタの広告で見かけた韓国製のスリングタイプの抱っこ紐
歩く、抱っこ、歩く、抱っこ
という子どもに向けて簡単に装着できるコンパクト抱っこ紐です
見た目もスタイリッシュ・オシャレ
KonnyコニーといいGOOSEKETグスケットといい韓国やるなぁ
少し気になって調べていくと日本製のダッコルトという商品も似ている


ダッコルトならバースデイで試着可能
一度試してみよう
と店舗にて装着してみると
予想以上に、息子(13キロ)が軽い、いいぞ
2歳7ヶ月の息子も嫌がらず、いい感じ
ということで
GOOSEKETグスケットのほうが
肩紐が分厚く、2つに分かれて体重を分散させるらしいので

公式サイトにて購入しました
LINEお友達登録で100円引きクーポンがありました
送料が1000円かかりますが7000円以上購入で無料になるので
わが家は2つ買いました
夫とそれぞれ使って、いずれ使わなくなったらメルカリ行きかなと踏んでいます
楽天市場は↓(見ていると売り切れの場合が結構あります)

今度、これまで使ってきたヒップシートとの比較をしたいなと思います
まとめ
小さな子どもとの毎日に欠かせない
抱っこ紐
ガッシリしたメイン抱っこ紐から
短時間使いたい・もっと簡単に装着したい・コンパクトな
セカンド抱っこ紐までかなり沢山の抱っこ紐がありますよね
もちろん1本で通して過ごせたら良いのですが
育児をしていると成長過程で色んな場面があって
こんなのがあったら便利だなぁ
あれも欲しいなぁ
と購買欲を掻き立てられるワケです
こうして沢山の抱っこ紐を買ってしまった私ですが
メルカリのおかげでさほど持ち出しもかからずに済み
ありがたい時代
と思っています
私は新品を買って使わなくなったら出品していますが
メルカリで中古品を買うのもアリですよね
こんな感じでメルカリなども活用して
便利な育児グッズを色々と使っていくのもいいんじゃないかなぁ
抱っこ紐ですが
どんどん新商品も出るのでその都度流行りみたいなものも
あるのかと思いますが
なんだかんだエルゴの時代は続くのかなぁと
思っています
エルゴ作った人すごっ
それでは!