こんにちはkinoです!
前回に引き続き2021.8に行った
~3歳0ヶ月子連れ仙台・松島旅行~のレポートをしたいと思います
今日は3日目に行った
~2度目の仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール~のお話

1度目のレポートはこちら

アクセス
仙台駅 東口から徒歩で約10分
歩いてアクセスできるのが良いですね
駅からアンパンマンの仲間たちが導いてくれます





写真を撮りながら行くので20分くらいかかりました
料金
おとな 2000円
こども(1歳以上) 2000円
アンパンマンこどもミュージアムは1歳からおとなと同じ料金という
値段設定が強気でございます
それでも子どもが喜ぶのでOKとしましょう
日にちやコロナ次第では事前にチケットを購入する必要があります
行く前にはHPでチェックしてみてください
1階のレストラン・モール部分は無料で入場できます
まだミュージアムの存在に気付いていない月齢だったら1階だけ行くってものアリですよね
遊べる施設
前回のレポートに詳しく載せたので
今回はさらっと
入ってすぐのコーナーは写真スポット

あそうそう今回は息子の3歳バースデー月だったので
入口でバースデーメダルをもらいました
(念願の)
仕掛け沢山のスロープで2階へ

パン工場が現れます
かまどを熱心に見つめる


アンパンマン号がいる場所

お店屋さんが沢山

ジオラマに見入っちゃう


工作室ではこむすびまんのお面を制作

もうひとつはアンパンマンでした
サブキャラを絶対選ぶ息子
バイクエリア

SLマンとポッポちゃん


バースデーエリアで記念撮影
フリーで入って勝手に撮る感じでした

1階に降りてくると現れるバイキンまんコーナー

ドキンちゃんの部屋もあります

ステージショー
ステージショーの部屋があります
時間はこんな感じでした↓

釘付けな息子

平日でしたが
開始時間ギリギリに行っても見られるくらいの空き加減
座れない場合は立ち見も出来ました
レストラン
1階にレストランがあります
前回はドキンちゃんのお店で食べましたが
今回はアンパンマン&ペコズキッチンで頂くことに

アンパンマンづくし
ゲームコーナー
吸い込まれるように立ち寄っちゃう場所です
強気な値段設定のゲームがいくつかありまして
まぁせっかく来たことだし
息子がやりたいというものをやりました

お土産
カレーパンマンを連れて帰りました

うちはカレーパンマン推しなんですよね
珍しいって言われますw
夫もカレーパンマンが1番好きらしいです(遺伝)
期間限定でSLマンに乗れました
1階の広場でSLマンに乗ることが出来ました
ミュージアムチケットに乗車券が1回ついていました

まとめ
2回目の仙台アンパンマンこどもミュージアムでしたが
3歳0ヶ月の息子でもまだまだ十分楽しめました
前回も思ったのですが
何が1番いいって「空いてる」ということ
横浜アンパンマンこどもミュージアムにも2回行ったことがあるのですが
仙台に比べちゃうともぅ混んでて混んでて
子どもも親も大変です

ストレスなく楽しめるので仙台アンパンマンミュージアムはお気に入りです
滞在時間は11時50~14時20くらいだったので
約2時間30分です(2回目だったので前回より短め)
昼寝の時間に合わせて帰路に着きました
アンパンマンミュージアム行ってみたいなぁ
でも混んでるのはイヤだなぁ
って方にはちょいと足を延ばして
仙台に行くのもアリですよ
東京から1時間30分~2時間で着きますし
八木山ベニーランド・八木山動物園もローカル&リーズナブルな感じで
小さい子連れにおすすめです

今回は松島一の坊に宿泊して東京へ帰る前に立ち寄りましたが
仙台周辺に泊まるのであれば
メトロポリタン仙台イーストが駅直結の新しいホテルで良かったですよ

これから暑い時期には
屋内遊び場はありがたいですよね
それでは!