こんにちはkinoです!
2020年10月に作並一の坊に子連れで宿泊し
2021年8月に松島一の坊に宿泊したわが家


今日は作並と松島どっちがいいかな?
という比較をしたいと思います
そもそも一の坊グループって?
一の坊グループは
宮城県内に4つの温泉リゾートとレストランを運営している
リゾートグループです
注目なのはオールインクルーシブという点

ラウンジでのドリンクやおつまみのサービスや
夕食時のドリンクが宿泊料金に含まれているシステムです
トータルのコストが決まっていると
チェックアウト時に清算することがなく
色んな意味でストレスフリーかつ非日常感を存分に味わうことが出来ます
私はこのシステムが好きで
作並と松島の両方に宿泊してきました
比較① アクセス
どちらも仙台まで東京から新幹線で行き
そこから在来線に乗り換えました

仙台からの距離は
作並
JR仙山線 約40分 作並駅から無料送迎バスで5分
松島
JR東北本線 約25分 松島駅
JR仙石線 約35分 松島海岸駅
どちらからも無料送迎バスあり
仙台からいずれも30~40分で最寄り駅まで行けて
そこから送迎バスで5分程度というのは
子連れでも許容範囲なアクセスだなぁと思いました
在来線は30分に1本程度の本数でした
前のが行ったばかりとなるとちょっと時間潰しが必要ですね
ということで
アクセスに関してはどちらも引き分け
※車のアクセスに関しては情報なしでごめんなさい
比較② お部屋
作並で宿泊したのは和室
広さは10畳
子どもが小さいので和室に布団2組で寝る感じがわが家にはちょうど良かったです
景色は山ビュー

松島で宿泊したのは和室(同じく)
広さは12畳だったかな
というのも現在和室がHPを見ても見当たらず。。。
改装してなくなってしまったのかな。。。
景色は庭園からの松島湾ビュー

お部屋はどちらもシンプルで清潔
とびきり新しいというワケではないですが
快適に過ごせました
お部屋からの眺めは松島のほうが良き
庭園もキレイですし
松島湾も絶景
ただし
子連れだと寝具事情が重要なところで
わが家は出来れば布団で寝れるのが希望
もしくはベッドがくっついたハリウッドツインのベッドならOK
ダブルやクイーンはNG
となると和室がある作並に軍配が上がるかなと
ベッドがくっつけられるかとか寝具に関しては
予約の際に確認したほうが良いです
旅先での睡眠は重要
比較③ 温泉
温泉は作並と松島でだいぶ趣が異なりました
作並は山の中の秘湯って感じで
特に露天風呂が良かったですね

立ち湯が珍しくて
泳ぐってわけではないですが
全身の力が抜けてリラックス効果がすごかったです
夜に入ったので川のキレイさがわからず後悔しています
絶対キレイだったはず
松島は全面海といった温泉
これはこれで海を眺めながら浸かる温泉は最高なんですよね

私は作並の露天風呂がNo1に近い印象で
また入りたいなぁって今でも思い出せます
作並は色々と湯めぐりできるのも良き
なので温泉は作並に軍配
比較④ ラウンジ
作並も松島もドリンクやおつまみのサービスを行っている
ラウンジがあります

作並
くつろぎsalonという名前で
温かみのある雰囲気のラウンジです

ライブラリーも同じ場所にあって
絵本もあったので子連れには重宝しました
松島
海の見えるラウンジという名前で
その名の通り庭園越しの松島湾ビューです

フロントから繋がっている場所で
天井も高くガラス窓が大きく開放的
オットマン付きのソファになんて座ったら
もう動けません
って感じ
ドリンクやおつまみ、ジェラートなどの
サービスはどちらも同じと考えると
雰囲気の好みってワケなので
松島の開放的なラウンジに軍配
比較⑤ 食事
食事はどちらもビュッフェスタイル

ビュッフェといっても
その場で仕上げてキレイに盛り付けされて渡される料理が多く
どちらも体験したことのないビュッフェでした
このキレイに盛り付けてくれるのが良いのですが
やはり時間がかかるんですよね
なので結構並ぶ

作並はレストランのビュッフェ箇所がちょいと狭い
なので並ぶとすごい混んでる感じに
松島のレストランは天井が高く広々とした印象
なので料理の内容がそこまで変わらないのであれば
松島のほうが快適に過ごせました

お酒に関しては松島の圧勝
お酒コーナーが独立して設けてあって
種類も豊富
詳しくは松島一の坊食事編にて

総合的に見て食事は松島に軍配
比較⑥ 施設
その他施設の面では
作並は特になし
松島は庭がSPAという岩盤浴施設
お散歩できる庭園
ガラス美術館がありました

岩盤浴ではつい食べ過ぎ飲みすぎた体をリセット出来ましたし
3歳息子は庭園をお散歩するのが楽しかったです
ガラス美術館は行きませんでした。。。
館内で色々と出来るのはありがたいので
松島に軍配
比較⑦ 料金
さて気になる料金ですが
これを書いている現時点で
適当な日付を公式サイトにて入力して料金を比較しますと
作並 和室 大人2名1室利用
2022年8月22日(月)~23日(火)
一の坊倶楽部会員価格※
48000円(税込)
1人あたり24000円
※一の坊倶楽部会員はその場に会員になれるので誰でも予約可能です
温泉倶楽部ツイン・ダブルのお部屋にすると
44000円でした
みやぎ宿泊割のプランだともう少しお得な感じでした
詳しくは公式サイトより
松島 スーペリアツイン 大人2名1室利用
2022年8月22日(月)~23日(火)
一の坊俱楽部会員価格
59400円(税込)
1人あたり28700円
こうして見てみると1人あたり5000円くらい違うんですね
お部屋・食事・温泉・施設と色々と加味すると
松島のほうが高い理由はわかります
プランは公式サイトのものを比較しましたので
場合によっては旅行サイトのほうがお得な場合もあるかな?
(結局公式サイトで予約することが多いです)
まとめ
改めてわたし目線で比較してみた結果はこんな感じ
①アクセス どっこい
②お部屋 作並(小さい子連れなので和室に布団で寝たい)
③温泉 作並
④ラウンジ 松島(ただし雰囲気のみ。サービス内容は同じ)
⑤食事 松島
⑥施設 松島
⑦料金 松島のほうが5000円程度高め

決定的に違うのは
山なのか海なのか
という点
山の中で川のせせらぎを見ながら温泉に浸かるのか
海の雄大な景色を眺めながら温泉に浸かるのか
部屋からの眺望もしかり
あとはお酒
なんたって松島の夕食時のお酒充実度はすごかった
お酒が好きな方だったら5000円の差は元が取れるくらい
満足すると思います
(さすがに高級酒とかレア酒はないですが)
どっちがいいのか?
と自分でタイトルに書いておきながら
「こっち!!!」という結論が出ないなぁと
誰と行くのか?
どんな部屋に泊まりたいのか?
閑散期or繫忙期に行くのか?
お酒は飲むのか?
予算は?
行く人の状況・条件によって好みや満足度は変わるので
参考程度に見て頂けたら嬉しいです
どちらも素敵な宿であるのは間違いないです
仙台周辺にお住まいの方は
一の坊グループの宿を順番に巡っていくのもアリですよね
都内や東北新幹線にアクセスが良好な方も
この作並と松島は行きやすい場所なので
おすすめですよ
それでは!