こんにちはkinoです!
このブログの中で1番読まれている記事

この記事を書いてから1年半ほど経ちまして
ここ最近で心境の変化があったので
それを書いています
前回の続きになります↓

友人の出産・妊娠報告が重なる
8月には息子が4歳になり
幼稚園も1学期が終わり
ぐぐぐっと息子の成長を感じていた頃
8月の中旬に
学生時代の友人が第2子出産をしたとLINEで報告がありました
心からの祝福と同時に
第1子が2歳で
しかも国際結婚で海外での出産育児での第2子は
本当に頑張ってるなぁと感心しまくりです
そのグループLINEで第3子を妊娠中という友人も居て
ますます感心
同世代に何だか励まされた気分

同じ8月下旬には
幼稚園で出来たママ友が第2子を出産しました
入園してから毎日の送迎で何となく話すようになって
1度お茶をして仲良くなったママ友
知り合ってからの期間がまだ短いですが
毎日顔を合わせていたので
日に日に大きくなるお腹を見ていたりして
すごく親近感があって
そんなママ友からの出産報告は
すごく喜ばしかったです
出産報告が続いて
第2子への期待が私も勝手に高まってきちゃうという
よし
夫と久しぶりに腹を割って話そうと思いました
親友の妊活への意気込み
夫と話す前に・・・
中学時代からの親友にちょっと聞いてみたいことがありました
その子は
うちと息子同士も同じ年で
現在第2子への妊活(体外受精)をしている状況でした
私「何歳まで妊活(体外)するとか決めてるの?」
と聞いてみたところ
友人「いや、出来るまでw」
と即答
「さすがに45歳とかになったらちょっと考えるけど
40代前半は全然続ける
何なら3人欲しいんだよね」
と言っていました

勝手に40歳くらいまでかなぁなんて想像していたので
前向きすぎる回答に圧倒されました
3人産みたいというのにも驚き
彼女の周囲は子沢山が多くて
子どもがいっぱいいる状況がいいなぁって思っているようです
そして彼女自身は1人っ子
彼女曰はく
「やっぱり寂しいんだよね」
「子ども時代だけじゃなくて
大人になっても親のこととか相談・共感できる人がいないから」
こういう話もちゃんと聞いたことが無くて
このタイミングで聞けたことで
ずしーんと響きました
私は弟がいるのですが
大人になってからほとんど連絡も取らないし
顔も1年に1、2回合わせるかだし
存在としてさほど意識していないのですが
いざ親のこととか今後出てきた際に
やっぱり兄弟がいて良かったと思う時が来るのかもしれない
やっぱり兄弟がいた方がいいかぁ
前向きに妊活に取り組む彼女の話を聞いて
第2子への背中を押されました
夫と腹を割って話してみた
さて家族会議です
たまに夫とはあれやこれや
話をするのですが
第2子に関しては久しく話題にしていませんでした

一応
これまで私が「1人で十分」と言っていたので
夫も「まぁもう1度イチから育てるのは大変だよね」
と意見が一致していました
私が
幼稚園に入園してから
ここ最近の周囲の出産・妊活報告を経て
第2子居てもいいかもと思ってきたと
打ち明けました
すると夫は
「まぁやっぱり兄弟は居た方がいいかなとは思う」
世間一般論的な部分もあるけど
4歳の息子に弟や妹が居たら
息子のためにもいいんじゃないかな
お世話とかするの好きそうだしね
といった感じの話をしてきました
私も「うんうん」と頷く
もちろんまたイチから出産・育児は大変なのはわかる
でも1回やってるからイケるんじゃないか
そんな流れの話し合いになりました
1年限定で第2子妊活をしようか
前向きに第2子への話し合いをしたワケですが
現在38歳の私
もちろん妊娠するかどうかの問題が大きいですが
妊娠したとしても健常児が生まれてくるのか
色々なリスクと向き合う必要があるなぁと感じます
リスクは年齢とともに増加していくので
私はそれが怖い
それと
産む体力も必要ですが
育てる体力はもっと必要で
それも正直心配
そんな話しを夫とする中で
「じゃあ1年限定で39歳のうちに産むという期限で妊活しようか」
という話になりました

もし妊娠したら万々歳
出来なくても息子がいるからいいよね
というスタンスで
気楽に取り組むことにしました
(ストレスは妊活の敵)
ここまで読んで
あれ?今までタイミング取ってなかったの?
と思われた方もいらっしゃるかと思いますが
わが家はですね
正直に申し上げますが
息子を妊娠して以降
全く
していないんですよね
この辺も夫に聞いてみましたが
別になくてもいい人でした
私も同じなので
この意見の一致は奇跡
ということで
これまで自然妊娠する可能性はゼロでした
5年ぶり?
果たして出来るのかな・・・?
そんな不安もよぎりますw
乳がん検診でひっかかる
第2子居てもいいかもと思ってきた頃に
7月に受けた人間ドックの乳がん検診で
要精密検査という結果を突き付けられました
まじか・・・
このタイミングで・・・
と思ってしまいましたが
こればっかりは仕方ないです

8月に
住んでいる場所から行けそうな乳腺外科に行き
もう一度マンモグラフィーと超音波をやったり
過去のデータを取り寄せたりして
結局、半年後に経過観察という流れになったのですが
妊活しようかと思っているんですよね
と打ち明けると
じゃあ白黒ハッキリつけときましょうか
と大きな病院を紹介されて
細胞検診をする流れになりました
結果を待って妊活開始
細胞検査(マンモトーム生検)をするのが
結構先の10月中旬になって
結果は10月の下旬に出ました
結果は良性の範囲内ということで
1年後のマンモグラフィー・超音波の検査予約をして
今回は事なきを得たのですが
はじめて
自分が病気かもしれない
というなかなかの経験をしました
そしてこれを乗り切ったことで
11月から妊活をスタートすることにしました
乳がん検診で引っ掛かった話は
また別で記事にしたいと思っています

まとめ
そんなワケで
子どもは1人で十分と思っていたわが家が
幼稚園入園を経て
ようやくもう1人居てもいいかもと思って
妊活する運びとなりました
人の気持ちって状況によって変わるし
こう思うなら2年前くらいから妊活しときゃ良かったなんて
思わなくもないですが
時間は戻ってこないので
遅ればせながら
少しだけ頑張ってみようかなと思います
それでは!
はじめまして。
私も今年38歳になる年で、不妊治療(一子は人工授精一発でした)で自然妊娠見込めないかつ、その後の夜の情事も筆者さんと同様で第二子を悩んでいたのでとても勇気づけられました!
私の答えはまだグレーですし、女性は産めるリミットがあるので少しまだ焦りますが、同じように悩んでいる方がいるだけで気持ちが救われました。
コラムに綴って頂きありがとうございます!
丁寧なコメントありがとうございます☆かなり似ている境遇ですね^^ちなみにこちらの妊活状況ですが、半年ほど経ちますが、かすりともせず。ピッタリに赤いヤツがやってきます。やっぱり年齢的に厳しいか~。まぁ子どもは1人でいっか~。と折り合いをつけつつあります。いずれにせよ、毎日を忙しくも楽しく過ごしていきたいところです。しがないブログですがまたお邪魔してもらえると嬉しいです☆
子供は1人で十分、で検索したときにこちらに辿りつきました。
わたしも今年38になります、まもなく2才になる娘がいますが、夜泣きがまだありますし、食事の用意やイヤイヤ期やらで毎日本当にアワアワしておりますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
kinoさんのおっしゃるように、妊娠中のつわりや、陣痛の痛みなどなど、、また最初からやる自信が持てず、2人目を悩んでおりました。年齢的にも、体力的にも、、。
でもたまに見かける新生児の尊さに心動かされ、、保育園には子供3人、4人います、というママさんもちらほらいて
夫に聞いたところ
「いてもいいよね、かわいいし」とのこと。
いや、大変なのは女なんだけどね、、?
ちなみに、夜の営みは同じく全くありません笑
結論、私はやはり自分の時間を大事にしたいと思うようになりました。子供は好きだけど、四六時中一緒にいたいとは思わない。
だから2人目はいいかな、と答えが出つつあります。まだ夫には話してませんが。
長文、失礼しました(*’▽’*)
kinoさんは2人目、授かるといいですね⭐︎
またブログのぞきにきます♪
ぱきら丸さん
コメントありがとうございます!うふふ(*´艸`*)
私は4歳を過ぎたあたりからようやく「もう1人居ても・・・」と思えるようになったので2歳の頃は息子1人と毎日過ごしていくだけで精一杯でした汗
もう1人、2人と産み育てている方を見て、本当に尊敬でしかないです。
そろそろ妊活熱も冷めてきまして、やっぱり子どもは1人でいいかなっと思っている今日この頃です☆
いずれにせよ、子ども1人育てているだけで尊いと思うので他と比べることなく楽しく過ごしていきたいですね!
不定期更新ですが、また遊びに来てください^^