こんにちはkinoです!
先日、しまじろうコンサートに行ってきました
過去にはこどもちゃれんじを受講していたのですが
今は退会しています
今日はそのへんのお話をしたいと思います
しまじろうコンサート「しまじろうとうみのだいぼうけん」を観てきました
先日、2022しまじろうコンサート夏講演
「しまじろうとうみのだいぼうけん」をお友達と観に行ってきました
料金は
一般価格 大人・子ども(3歳以上)3580円
会員価格 大人・子ども(3歳以上)3380円
※3歳未満で膝の上で観る場合は無料です→詳しくは公式サイトにて

現在3歳9ヶ月なのですが
ほとんど昼寝はしないので
14:50会場 15:20開演の回を予約しました
しかーし、その日は張り切って朝早く起きてしまい
行きの道中で昼寝をした息子zzz
昼寝で充電出来たので楽しくコンサートを満喫できました
(昼寝していなかった場合を想像すると怖い)
しまじろうコンサートは
お芝居&コンサートの2部構成
お芝居も約30分&30分で休憩15分挟むので
飽きずに楽しめる構成になっています
お芝居中も子どもたちが声を出して参加できるような仕掛けもあったりするので
ただ席に座って観るだけというワケではありません

コンサートは TV「しまじろうのわお」を見ていれば知っている曲ばかりなので
予習しておくとノリノリで楽しめます
会場の暗さもそこまでではないし
小さな子どもたちに配慮されたコンサートになっています
そこかしこで泣いている声が聞こえてくるので
ワイワイガヤガヤしている感じですw
3歳から座席料金がかかります
うちの息子はああいった会場の雰囲気がちょっと怖いみたいで
ずっと膝の上
息子の席は荷物置き場となっていました
これまでに3回コンサートに行っています
はじめてしまじろうコンサートに行ったのは
2020年クリスマス講演でした

息子は2歳4ヶ月くらいだったかな
当時【こどもちゃれんじ】を受講していて
案内を見ながらも
まだ早いかな~と見送っていたのですが
たまたまスケジュール的に空いていて
行ってみようか!と滑り込んだ感じでチケットを手配
横浜会場で2階の1番うしろ端っこの席で
まわりに人が居なかったので気楽に楽しめました
この初回の印象が良かったので
2021夏講演・2021クリスマス講演と
続けて観に行っている状況です
個人的な感想としては
クリスマス講演のほうが満足度高めです
やっぱりクリスマスって特別なイベントで
大人も子どももワクワクしますよね
コンサートでもサンタさんが出てきたり
しまじろうソング以外にも
クリスマスソングもやるので
季節感がすごく感じられて楽しかったです
家族やお友達とのクリスマスイベントとして行くと
記憶に残るんじゃないかなと思います
こどもちゃれんじを1年間受講しました
2020年4月~2021年3月まで
こどもちゃれんじぷちを受講しました
2020年4月 息子1歳8ヶ月
ちょうどその頃、コロナが流行り外出できない世の中に
学校とかが全国的に休校になっていた時期です
友達から「受講しようかと思っているんだよね」と聞いて
家でやること出来るし、うちもやろうかな
と一緒に入会した流れです

紹介キャンペーンもあって
受講者に紹介してもらうか
お友達と一緒に入会するかで特典が受けられました
料金は
1ヶ月 2780円
年払いすると 27360円 2280円/月
わが家は年払いしました
基本的に2ヶ月間の受講が必須で
退会はそれを過ぎればいつでもOKです(キャンペーンで1ヶ月でもOKという時もあるみたい
良かった点
1・2歳児対象の「ぷち」というコースを1年間受講しまして
良かった点は
- しまじろうが大好き
- DVDと本が連動している
- ごっこ遊びができる
- ムリなく遊べる手先を使ったおもちゃ
初回にしまじろうパペットが届くのですが
息子はカワイイもの・キャラもの・ぬいぐるみ系が好きなので
大喜び

お散歩にも同伴して
お風呂にも入れて
2ヶ月くらいで手玉だらけになってしまいましたw
しまじろうのことは「じろうちゃん」と呼んでいます
毎月DVDと本(教材)が届くのですが
この内容が連動しているので
あ、これさっき見たやつ!
と息子も食いついていました
DVDは子どもがグっと見入るようなつくりになっているのか
他の番組は飽きちゃって見ないけど
これは集中して観てくれる(その間、親は助かる)
息子は昼寝の寝起きが最悪で
泣き止んでもらうために流したりしていました
(何度も助けられた)
おもちゃも知育的要素が満載なので
親としては良きかなと思っていました
特にごっこ遊び系が好きだったので
お料理するとか
取り分けるとか
電話するとか
好んでよくやりました

ブロックやいろりんマトリョーシカなど
2歳児でも簡単に出来る手先を使ったおもちゃも
良かったですね
まだまだ手先が上手に使えない&イヤイヤ期の子どもと遊ぶと
毎回「出来ない~~~キイ~~~~~泣」となって
正直つらい
こどもちゃれんじのおもちゃはムリなく遊べるものなので
子どもと平和に遊べました
退会した理由
1年間受講して継続するか夫と話した時に
夫「もぅ一通りおもちゃも揃ったし、退会でいいんじゃない」
「好みも出てきてるからそっちのおもちゃを買ったほうがいいんじゃない」
と言われ
私も「ちょっと飽きてる気もするなぁ」と思ってきていたので
退会することにしました
おもちゃは1年間通して受講すると一通り揃うような構成になっていました
1歳後半~2歳前半はまだおもちゃの好みや
好きなこと自体が定まっていない時期だったので
最初は良かったと思うのですが
段々好きなこと・ものというのも出てきたので
そっちにお金を使ってあげようというのも納得な意見でした
退会は電話で行いました
入会がネット出来たので退会もネットで出来るといいのですが
そうもいかないのが商売ってもんですね
「次の進級号の教材がボリューム多いので
4月号を受講してから退会される方が多いですがいかがでしょうか?」
と言われましたが丁重にお断りしました
(ちょっと揺れました)
あとは特に引き留めらることなくスムーズに退会できました
退会してから何度か息子に
「じろうちゃんの新しいやつは?」と聞かれましたが
「もぅ届かないよ」と伝え
たまーに届くDMでちょっと遊ぶくらいでスルー出来ました
息子もそこまで固執してこなかったのでちょっと飽きていたかもですね
おもちゃは未だに引っ張り出してきて遊んでいます
一緒に入会した友人にも退会した旨を伝え
うちもどうしようかな
と迷っていましたが
やっぱり教材があるとありがたいんだよねと継続しているようです
まとめ
しまじろうコンサートは初めてのお芝居デビューにピッタリの講演かと思います
どストライクなのは3歳くらいかな~
お芝居の途中でしまじろうを応援する場面があるのですが
「がんばれ~~~~~」と真剣に言う子どもたちの姿は
純粋でちょっと感動します
夏にはしまじろう英語コンサートにも初めて行く予定でいます
今から楽しみ
こどもちゃれんじは
1年間受講している間
毎月新しい号が届くのが楽しみでした
外出できないとき・雨の日にやることができるのは
親として安心材料でしかなかったです
息子が不機嫌なときにも
気分を変えるためにかなり助けられました

しまじろう自体は今でも大好きなので
もうしばらくはコンサートにも行くと思いますし
パペットにもお世話になると思います
それでは!