こんにちはkinoです!
今日はわが家のふるさと納税について
お話したいと思います
つい最近、今年の分を完了したので
今回申込した返礼品や
これまでに頂いたことがある返礼品をご紹介したいと思います
BOXティッシュ
去年初めて申込をしたBOXティッシュ
間違いなく使うし
嵩張るので毎度買う手間が省けて良き
今年も申込しました
楽天のふるさと納税でみつけたコレとかカワイイ↓

わが家はふるさとチョイスで申込をしているのですが
そのまま置いておいても良さげなこちらを選びました

約1年持ちましたね
その分置いておく場所が必要です
1か所に収まらず家のあらゆるところに収納しています
わが家はコストコのトイレットペーパーを愛用していますが
特にこだわりがなければトイレットペーパーもアリですよね

オムツ
オムツも去年一昨年の2年くらい申込しました
今年はそろそろ消費量が減ってきているので見送り
BOXティッシュ同様
嵩張る・助かる消耗品なので
もらって間違いなし
わが家はメリーズ派↓

ただサイズアップが頻繁にある月齢時期のお子さんは
要注意ですね
ふるさと納税っていつ届くかわからないので
オムツとセットでおしりふきもいいですね

こめ油
今回初めて申込をしたこめ油
数年前から安価なサラダ油を卒業して
色々と油を使ってみているのですが
こめ油はそこまで高くないけどちょっと安心感ある油な気がします
(すいません、何が安心って詳しいことはまだ勉強不足です)
重たいし日々の生活で間違いなく使うので
今回申込してみました
900mlサイズが使いやすそうなこれをチョイス↓

ランキング上位のこっちは買ったこともあるやつ↓

味噌
お味噌も今回初めて申込してみました
散々迷って
選んだのがこちら↓

お味噌を保存しておける琺瑯容器がセットに入っているのが
決め手でした
セットには塩麹も入っていて
実は買ったことが無いので
試してみたいです
お味噌はいつもコレって決めていなくて
何となくスーパーの味噌売り場で無添加でこだわっている系の味噌を選んでいます
味の好みが分かれるのでリピートアリかは
届いてみないとわからないところ
やっぱ琺瑯が嬉しいな
無農薬野菜セット
2年前くらいに無農薬野菜セットも申込したことがあります
無農薬野菜って高価だったり
特別感があって
その当時は頻繁に買うことはなかったので
ふるさと納税ならいいかも!と申込をしました

今は秋川牧園で定期的に無農薬野菜を注文しているので
もしバッティングしてしまったら冷蔵庫大変なことになる
と思ってやめましたが
多くの方が野菜はもらって嬉しい返礼品ですよね
豚肉
豚肉も何回か申込したことがあります
普段の料理にありがたい豚肉ちゃん
宮崎県都城市がとても種類豊富な印象で
たしかこれを頂いたかな↓

今回、母親がこれを申し込みして
おすそ分けしてもらいましたが
美味しかったです
ただね
冷凍庫がすごいことになるので
ちょっと躊躇して今年はお肉系はやめておきました
うに
うちの夫がですね
うにが好きなんですよ
今年札幌の「うにむらかみ」でテイクアウトしたヤツ↓

なので子どもが生まれる前かな
うにを申込みしたことがあります
普段なかなか買えないので
ふるさと納税で特別感を味わいました

切れるお皿
去年あたりから形として残るモノもいいなぁ
と思い始めて
消耗品から残る系日用品にも手を出し始めました
そこで申し込んだのが
切ってそのまま食べられるお皿
CHOPLATE

食洗器・レンジOKという優れもの
熱いものを切るまな板が欲しかったんですよね
焼いた肉とかね
切れるしそのまま出せるっていいじゃん
と思って申込をしました

実際お肉も切っていますが
頻度として高いのは
果物とかパンですね
フチがほとんどせりあがっていないので
汁気が多いものには向かないです
でも気に入ってちょくちょく使っています
もう1枚頂こうか悩んでるところ
まな板
上のお皿を申し込みする時にも
悩んでいたまな板
まな板はこれまでも買い替えに買い替えを繰り返し
コレというものに出会ってきていないのです
そして今回使ってみよう!
と思ったのが丸いまな板
うちの激せま調理スペースを効率よく使えるかもしれない
と淡い期待をこめて
栗原はるみさんの丸いまな板セットを申し込みました↓

届いたら使い勝手を試してみたいと思います
わくわく
波佐見焼のお皿
去年引っ越しをする際に大幅に入れ替えた食器類
中でも気に入って使っていた波佐見焼のお皿
EVOTRAの長方形のお皿です
池袋東武の長崎展で購入したのですが
サイズ感といいデザインといい
とても好きで
ほぼ毎日使っています

そしたら先日、ひび割れを発見。。。

同じものを買おうか悩んでいる時に
ふるさと納税で同じデザインを見つけて
今回申込を決めました

まとめ
ふるさと納税って本来の目的とか色々と言われていましたが
私は正直なところ
お得なネットショッピング的な感じで利用しています
(みんなそうじゃない?)
せっかく国が設けてくれたお得な制度なので
使わない手はないと思います
もちろん応援したい場所を選ぶというのも一つの方法で
夫のお母さんは好きなアイドルの出身地に申込をしています
(いろんな応援の方法があるんだな)
返礼品ですが
いつもは買わないような特別感ある品物も良き
日用消耗品をもらって生活費を浮かせるのも良き
みんなそれぞれ楽しみながら利用できたら
いいんじゃないかなと思います
結果、地方の活性化に一役買えたらなお良き
今年もあと1ヶ月半
そろそろ大詰めでふるさと納税をやる時期ですね
それでは!