kinoのくらし
子育ての日々、たまに旅行、たまに家計管理
家計管理 PR

家計管理~つみたてNISAをはじめて1年~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはkinoです!

今日は前回の記事~保険の見直し~でチラッと触れた

つみたてNISAについてお話したいと思います

はじめたキッカケ

初めてつみたてNISAに触れたのが

2019年秋頃、図書館でチラッと読んだ雑誌でした

教育資金の特集で

これからは投資で貯める(増やす)時代!と書かれており

そ、そうなの???

と前のめりに読みました

ニーサ?つみたてNISA?

と全く耳馴染みのないワードでイチから勉強しなくてはなりません

つみたてNISAの情報収集

つみたてNISAとは

つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。

金融庁のサイトより

少額・・・年間40万円まで

非課税・・・利益に対する税金がなし(通常約2割かかる)

※非課税の期間は20年間

細かいルールはありますがざっくり言うとこんな感じの投資です

投資かぁ、やったことないなぁ

大丈夫なのかなぁ

とりあえず上記の金融庁サイト

ブログ、インスタ、YouTubeで情報収集しました

証券会社の初心者セミナーも受けました

これ、後から知ったんですが

店舗だと手数料高めの契約を結ばされるので

行かない方が良い場合が多いみたいですね

私の場合は強引な勧誘もなく

サクッと終わったセミナーだったので問題なかったのですが

やっぱり少しくらい本も読んでおくかとなり

水瀬ケンイチさんのこちらの本を購入

漫画付きで初心者に読みやすい内容です

実際にリーマンショックを乗り越えて来られた方なので

説得力がありました

山崎元さんのこちら2冊も購入

A4サイズで図も大きくかなり読みやすい

買ってはいけない~では具体的な商品がズラーっと出ていて

ドキっとする内容です

となんとなく一通りの知識をつけ

とりあえずやってみよう!

と行動に移すことにします

まずは私が楽天証券で開始

証券会社はネット証券一択

何を見ても大体楽天とSBIがおすすめとされています

私は楽天会員登録をしていたので

楽天証券で口座を作ることにしました

口座を作るにあたって

・楽天証券

・楽天銀行

・楽天カード

3点申し込みをしました

楽天証券だけ口座を作ればつみたてNISAの取引は可能です

しかし

楽天銀行から引き落としにするとマネーブリッジといって金利が0.1%(税引前)楽天銀行の預金につくので作りました

さらに

つみたてNISAを楽天カード決済することも可能

そうすると楽天ポイントも貯まる

ということでズブズブと楽天経済圏に引き込まれ楽天カードも作ることに

3点申し込むとなかなか骨の折れる作業でしたが

何とか済ませました

楽天会員で楽天カードも持っていればさほど面倒ではないかもしれません

私の選んだ銘柄

銘柄選定が一番悩みました

色んな人の意見を収集して

結局

e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)

にすることに

・インデックスファンド

・手数料が安い

・資金が潤沢

・世界中に分散投資

このあたりが決め手でした

株式だけでなく債権も含まれたバランスファンドとも悩みましたが

投資はシンプルに株式だけにして

他は現金で持とうという結論に至っています

掛け金は無理のない範囲からスタートしたかったので

20000円/月に設定しました

半年後に夫はSBI証券で開始

私がつみたてNISAを開始して半年後

夫の口座も作りました(私が)

夫は楽天会員ではなかったので

SBI証券で口座を開設

また楽天3点セットの申し込みは面倒だったのと

違う会社で作ってみたいなということもありSBIに

結局

証券用の銀行口座もあったほうが

お金の管理がしやすいと思い

住信SBIネット銀行の口座も作ることに

そこそこ骨の折れる作業ですが気合で作ります

夫用に選んだ銘柄

私プロデュースの元

夫の銘柄は

SBIバンガード S&P500 米国株式

e MAXIS Slim 国内株式TOPIX)

の2つを選びました

決め手は

・私が全世界株式にしているので違うのがいい

・国内株式は不要という意見も多いが未来のことは誰もわからないので掛けてみることに

掛け金は私と同様20000円/月

比率は

米国株式15000円

国内株式5000円

1年後・半年後どうなった

私の1年間の結果はこんな感じ

240000円の掛け金が276205円になりました(2020年12月14日時点)

夫の約半年間の結果はこんな感じ

173333円の掛け金が199611円になりました(2021年2月9日時点)

2020年はコロナがあって、下がって、回復して

という上下運動があったのでこのような良い結果になったようです

ずっと低迷していた国内株式がググっと伸びています

とりあえず現時点では増えています

2021年以降の方針

1年間やってみて感じがつかめたので

2021年からは掛け金を

限度額33333円/月

に引き上げることにしました

銘柄は変更なし

私は全世界に33333円/月

夫の比率は

米国株式 23333円/月

国内株式 10000円/月

にしました

生活防衛費も目途がついて

教育資金もある程度方向性が定まったので

今年の貯金はほぼつみたてNISAになる予定です

まとめ

たまたまつみたてNISAをスタートした年にコロナショックを経験して

良かったと思っています

やっぱり少額でもマイナスになる画面を見ると

ショックでした

こういうことなんだと体感できたのは大きいです

つみたてNISAは続けることで効力を発揮するので

今年は厳しいと思ったら減額して

ムリのない範囲で続けていきたいと思います

ちなみに証券会社ですが

楽天証券でもSBI証券でもどちらでも正直使い勝手は変わりません

楽天ユーザーなら楽天証券に

なんとなく楽天はちょっと・・・という方はSBI証券に

というくらいの感じで選んでいいと思います

楽天証券のサイトはこちら

SBI証券のサイトはこちら

SBIなら電話サポートが受けられる窓口も

怪しいところではなくSBIと共同で設立した会社のようです

ネットで開設が不安な方はここを通してもいいかもしれませんね

投資って今までピンと来ず

どこかギャンブル的要素も感じていたのですが

勉強不足で

銀行に預金していることも投資なんですよね

預金=安全(減らない)

というのも物価が上がればそうもいかないわけで

これからはある程度リスクを取って

投資をしていかないと

お金は増えないということを知りました

もちろん老いてからお金持ちになっても

使い道が限られてくるので

若いうちに経験したいことには

お金を使っておきたいと思っています

それでは!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA