こんにちはkinoです!
前回は幼稚園入園にあたって準備したグッズを紹介しました
今日はそれらの置き場所についてお話したいと思います
おもちゃ棚の一番上に置き場を設置
IKEAのイーヴァルをおもちゃ棚に使っているのですが
その1番上の段に幼稚園グッズ一式を置くことにしました

右の空いている所に登園鞄を置きます
帽子と水筒はサイドのフックにかけます
最初は息子自身に準備をしてもらうために
低い収納を用意しようかとも思ったのですが
いや、私がやることになるよな。。。
と思って息子には手の届かない場所でもOKとなりました
こんなのとかカワイイなぁと検討しました↓

あとワゴンとかも考えたのですが↓

とりあえずそこにあったものを移動させればイケる!と思ったので
モノは増やさないことにしました
無印良品のソフトボックスに収納
おもちゃ棚にプラレール収納として無印のソフトボックスを使っています

使い勝手も良いし、統一感も出るので同じものを買い足しました
この中にとりあえずぶち込みましたw
すると2週間もしないうちに
ぐちゃ~

これじゃいかん
と思い中身を整理することに
全部出して

左半分にダイソーの半透明ケースを入れて肌着を収める

もう半分はセリアにて仕切り板を購入して仕切る



モノを入れないとグラグラですが
入れちゃえば気になりません

完成
これでしばらくいきたいと思います
書類系はスタンドファイルボックス
書類系は同じく無印良品のスタンドファイルボックスにしました

半透明のものより白のほうが安かったので迷わずこちらを選びました

制服類は壁面フックに
制服や体操着、翌日の肌着は壁面フックにかけています

5月までは体操着登園なので今はこんな感じ
自転車の送り迎え時だけ上着も着せたり着せなかったり
この壁面フック、元々備わっているのですが
めちゃくちゃ便利です
まとめ
はじめてのことなので手探りで幼稚園グッズの収納を作りました
またモノも増えて行くでしょうし
使いながら色々と変えていきたいと思います
息子が作ったものとかどうやって飾って
保管していこうかとか
悩みそうですね
それでは!