こんにちはkinoです!
前回に引き続き2020年11月に行ったトーマスランドの旅行記です
富士回遊で富士山駅へ
富士急へのアクセスは富士回遊で行くことにしました

新宿駅9:10ホーム集合
新宿駅ですがJRのエレベーターが増えましたね
今までは南口にあがる1機しかなかったのですが
西口・東口の地下に降りるエレベーターが増えてJRの乗り換えが便利に

富士回遊は中央線特急(あずさ・かいじ)と同じホーム
到着すると電車はもう来ていて
友人親子と写真を撮って乗車

席は後ろにベビーカーを入れるため
1番後方の席を取りました
2時間の乗車時間ですが
お菓子を食べたり
おもちゃで遊んだり
子どもたちがテンション高めなのでちょっとうるさかったな
静かに!と言ったところで全然静かにならない2歳児2人
ガラガラの車内でしたが
他のお客さんに迷惑にならないか気にしつつの乗車でした

富士山駅に到着後ホテルへ

ハイランドリゾートホテルへは
富士山駅(富士急ハイランドの1つ前)が最寄り駅

到着後ホテルへ電話をしてバスプールで待ちます
5分くらいでバスが到着
ホテルへは10分かからない距離だったと思います
ホテル到着
おしゃれでキレイなロビー


フロントでチェックインの手続き
宿泊プランに付いていた富士急ハイランドフリーパスとGoTo地域共通クーポンをもらいます
クロークに荷物を預け
子どもたちのオムツを替え
いざ富士急ハイランドへ
念願のトーマスランド
富士急の中をトーマスランドの案内に沿って行き
いよいよ到着!

YouTubeでトーマスランドの動画を見ていたので
わーーー!トーマスランドだー!
と念願の場所に大興奮
入ってすぐ小腹が減っていたのでトーマスカステラを購入

乗り物はそれぞれ営業時間が決まっています

コロナの影響でお客さんがそこまでいないのと
スタッフの人員を削減しているからの措置だと思うのですが
正直、全部動かして欲しかったな
結構お客さんはいましたし
あの乗り物は何時~、こっちは何時~と気にしたり
動いていない乗りものに乗りたい!と言う子どもに説明するのは難儀
コロナで密を避けるという意味なら
沢山の乗り物を動かして分散させるべきだと思う
となるとやっぱりスタッフの人員確保が難しいんだろうな
というグチはさておき
乗れるものから順々に乗っていきました
定期点検で動かない乗り物もあるのでHPでチェックしておくのがおすすめです
トーマス号が毎度お土産屋さんに到着するのが親的には困る

園内はトーマス・パーシー・ジェームスの置物もあったり
水が出ているところもあったり歩いているだけでも楽しい


トイレもすごく可愛い

お昼ごはんは行きの車内からダラダラおやつを食べつつの状態で
レストランに入っても食べないことが目に見えていたので
持参したおにぎりを食べて済ませました
15:00頃お昼寝をさせたくて1度退避
ベビーカーに乗せて富士急の中をグルグル
息子がなかなか寝なかったので
乗りたいというスワンボートとメリーゴーランドに乗車

スワンボートを1人で漕いで足パンパン

メリーゴーランドに乗ったところで限界が来て
お昼寝タイム
ベビーカー乗車をグズったので抱っこでお昼寝
お昼寝後
友達と合流して観覧車に乗り
再度トーマスランドへ

時間的にだいぶ空いてきました
さっき動いていなかった乗り物に乗ったり
1日中動いているハロルドに何度も乗ったり

16:50頃まで遊び倒しました(17:00閉園)
ちなみに11月上旬でしたが日が落ちるとめちゃくちゃ寒かったです
なので防寒はしっかりと
泊まりで夕方までめいいっぱい遊ぶなら
これくらいの時期が限界だねと友人と話していました
その後、ライトアップされたリサとガスパールのエリアで写真などを撮りつつホテルへ

ホテルのレポートは次回に
翌日もトーマスランドへ
私たちは1.5dayパス付のプランにしたので
翌日もトーマスランドへ行きます
車で行かれる方などは
近隣のレジャー施設に行くのもアリですよね
私たちはトーマスメインの旅だったので
思う存分遊んでいくことにしました
2日目はトーマスランドに着く前に
メリーゴーランドとコーヒーカップに乗りました
そしてトーマスランドが見えてくると
子どもたちはまたもや大喜び
トーマス号は昨日乗ったのでパーシーかジェームスだったらいいな
と思いましたが連日のトーマス号でした

乗りものは昨日一通り乗っているので
ゆったりと気の向くままに行動しました
そして昨日の疲れが親子共々出ており
息子はずーっと抱っこ抱っこ
全然歩きません
ヒップシート持ってきてよかった
ちなみに我が家が愛用しているヒップシートはベビー&ミーです
GoTo地域共通クーポンでトーマスグッズを購入
トーマスタウンの中にあるトーマスグッズショップで
お土産を購入しました
ここでGoTo地域共通クーポンを使いました

息子はバケツに入ったクッキーが欲しいと言ったので購入
私はタオルやフォーク・スプーンなど実用的なものを購入

ランチはリサとガスパールエリアで
トーマスランドを後にしてリサとガスパールエリアのパン屋さんに

こちらでテイクアウトしてランチをすることに
ここでもGoTo地域共通クーポンを使いました

ホテルへ戻って荷物を受け取り駅に向かいます
富士急ハイランド駅はトーマス一色
帰りは富士急ハイランド駅から帰ることにしました
15:07の富士回遊です

富士急ハイランドの中を突っ切ってホテルとは真逆に駅があります
駅に向かう途中で力尽きた息子
すぅ~~~っといつの間にか寝ていました
富士急ハイランド駅はトーマスがたくさん



行きに到着していたらものすごくテンション上がるポイントです
帰りも起きていたら最後までトーマス一色で満足気に帰れたかもしれません
子どもたちはそのまま新宿まで約2時間ずっと寝ていました
途中何度か電車の発車ベル音で起きるもののスグ再入眠する感じ
母たちはやっとゆっくり話したり
おやつを食べたり
旅の疲れを少し癒す時間になりました
17:00頃新宿に到着
お互い寝起きでボーっとしながらもバイバイ
平日の夕方で電車の混み具合を心配していましたが
大したことなくて良かったです
帰宅後、羽を伸ばした夫がいつもより優しかったです
まとめ
トーマス好きなら1度は行ってみたい場所トーマスランド

正直、そこまで大好き!というわけではない息子でしたが
大はしゃぎでした
2歳の子どもでもほとんど乗れる乗り物ばかりで
小さい子ども向けの遊園地です
念願のトーマスランドに母子共にとても楽しい思い出ができました
ただ
行きの電車内はお互い興奮しちゃって
ちょっとうるさくまわりの目を気にしたり
夜は興奮してなかなか寝ないし
おかげで2日目は疲労でずっと抱っこちゃんだし
食事時はいつもより座ってくれたけど流し込んだのは変わらず
とマンツーマンの苦労も多かった
逆に
お友達と一緒だと2人で遊んでくれて
かまってかまってにならなかったり
4ヶ月ほど下のお友達に対して面倒を見るようなしぐさをしたり
着替え・オムツ・歯磨きがスムーズに出来たり
今まで感じなかった良い面もありました
そして何より友人の子どもへの接し方に感謝・感動
ちょいちょいイヤイヤ言う息子に対して
旅行中はいつもより怒らない怒らない怒らない
と自分に言い聞かせていたのですが
やっぱりそれでも何度かイライラしてしまい態度に出る私
そこを友人がうまいこと察して気をそらしてくれたりしました
友人の子も結構ヤンヤ言っていたのですが
それでもほとんど怒らず上手にスルーしていた友人
その姿を見て
いやーーーすごいわ、私なら絶対キレてる
と、とても感動しました
友人付き合いは長く
子どもが生まれてからも月1~2回程度会っている仲なのですが
今回一緒に子連れで初めて旅行をして
色々と学ぶことが多かったです
またコロナが落ち着いて
GoToが再開したらどこか泊まりで行きたいねー
と友人と話しています
それでは!