こんにちはkinoです!
2020年12月に行ったディズニーランドのレポートです
今日は2歳4ヶ月の息子とディズニーランドに実際行ってみての感想を
時系列でお話できたらと思います
8:30 ランド到着
新しいホテルだからなのか名もなき駐車場にシャトルバスが到着

9:00オープンだと思いきやもう開いている

意気揚々とパークへ
その日は12月なのに16℃もありポカポカでした
極寒のディズニーも想定していたのでホッとしました
ゲートのお姉さんに
1stシールをもらいました

洋服に貼るのは拒否するイヤイヤ期
そして
「園内マップとTODAYはありますか?」
と聞くディズニー初心者の私
今はアプリに全て載っています~とやんわり断られました
ですよね~(内心、恥ずかしっ)

思ったより人がいますね
9:05 遠くにミッキーを見る
とりあえず9:05からシンデレラ城前でミッキーたちがお出迎えしてくれるのでそれを見ることに
あと10分くらいで見れる感じだったので
待っている間にアプリでアトラクション・グリーティングの抽選
入って早々やることがあってドキドキが止まりませんね
ミッキーの家
ミニーのスタジオ
美女と野獣
この3つが当たりました
ミッキー&ミニーと写真が撮れることになって
私の目的は半ば達成されました
シンデレラ城でのファーストミッキーは遠い遠い

でも何とか見えたようで
息子もボーっとしながらも嬉しそうでした
9:15 トゥーンタウンへ
ミッキー・ミニーの時間が10:00だったので
それまでトゥーンタウン内で過ごすことに

公園っぽい場所で遊んだり

グーフィーのペイントハウスに行ったり


勢いでジェットコースターに乗ったり
カエルの口から水が出ているのが記憶に残ったようです
3匹の子ブタに遭遇したり

置物で遊んでみたり

トゥーンタウンはウロウロしているだけでも楽しいので
小さい子連れにはいいですね
10:00 ミッキーの家
時間のちょっと前でしたが2組くらい並んでいるので
入口で確認したら並んでOKとのこと

しかし
ここから10:00になっても全然進まない
前2組も小さな子連れで子どもたちがグズリはじめる
結局10:15くらいにやっと入れることに
なんの待ち時間だったのか

入ってもかなーり奥の方にミッキーはいるんですね

やっと自分たちの番になってミッキーとご対面

ソーシャルディスタンスでミッキーとは遠い撮影でしたが
いい記念になりました
息子も目が点でしたが嬉しかったようです
10:40 ミニーのスタジオ
ミッキーの家が並んでしまったので
ミニーのスタジオには遅れて到着

入れなきゃまぁいいかとダメ元で行くと
サラッと入れてくれました
感謝
ミニーちゃんに会うまでに同線が可愛いのなんの


そしてミニーちゃんにはあっという間にご対面

こちらでもソーシャルディスタンス
ミニーちゃんめちゃくちゃ可愛い
息子も少し緊張がほどけたようで笑顔でした
11:00 ファンタジーランド
トゥーンタウンを後にしてファンタジーランドへ
息子の乗りたそうなものが目白押しです
メリーゴーランド
ベルト付きで安心
1人で乗りたいと言われました

ディズニーだけど全て馬なのはある意味
あれがいいこれがいい
とならずにいいのかもと思ったり
アリスのティーパーティー
真ん中のネズミがひょっこりするのに釘付け

ゲートが開くと一斉にカップ目掛けて突き進むので
降りる側は焦る焦る
ダンボ
前から乗りたいと言っていたダンボ

常に35分待ちという表記を見て待てるか心配でしたが
何とか抱っこで耐えました
ヒップシートがあってよかった
ダンボなんでこんな並んでるんだろうと思ったら
2人乗りなんですね
大きさからして4人くらい乗れるのかと思いきやそうでもなかった
なので4人家族とか3人グループは2手に分かれないといけない
それは時間かかるわ
私はギリギリまで一緒に並んで列から外れカメラ係に
降りたあともダンボの置物で余韻を楽しめます

もう1回乗りたいと言われてもちょっとこれは無理かな
ピノキオご一行様に遭遇

イッツアスモールワールド
息子が大ハマりして1日で5回も乗ることになりました

ライオンキングが好きなので
動物がたくさんいるエリアが1番気に入ったそうです

せ~かい~は~
と歌まで覚えました
大人も心が浄化されますね
世界中の人が乗ったらいいと思う
ピーターパン
ストーリーやキャラクターは知らなくても
空飛ぶ船に興味を持ち乗車
これもダンボ同様2人乗りでしたが回転率がいいので
早く順番が回ってきます
私はピーターパンが子どもの頃好きだったので嬉しかったです
息子の身長だと恐らく何も見えなかったかも
12:30 ピザランチ
お昼ごはんはキャプテンフックスギャレーでピザにしました
結構並んでましたね
息子とばぁばには蒸気船近くで待っていてもらい
その間にちょいちょい持参したおやつを食べていたそうです
ピザ・ポテト・ドリンクを買いましたが
お腹が空きすぎて写真を撮る前に食べてしまいました
13:00 念願のポップコーンバケツを買う
前泊で興奮して寝不足でして今にも寝てしまいそうな息子
ポップコーンバケツをゲットして何とか眠気を払拭
息子が食べられそうな味を調べて
バケツのデザインを考えて
しょうゆバター味のチップとデールにしました
ポップコーンバケツを手にするのは私も人生初
高いよな~とこれまで思っていたので何だか特別な気分でした

カフェオーリンズ前で買って近くのベンチで食べていると
キャラクターグリーティングが見えました
ドナルド・デイジーがちょうどいらっしゃいました
14:00 ウェスタンリバー鉄道でグズグズ&就寝
そこからほど近くのウェスタンリバー鉄道へ
一度眠気を払拭したものの眠いことには変わらず
25分待ちがなかなか大変でした

おとなしく抱っこされるワケでもなく
前のグループとの間隔を空けて待つことが出来ず
前へ行きたがる
隣の列にショートカットしようとする
制御しようとするとグズグズ発動
暴れる息子を抱えながら何とか順番を待ちました
長かった~~~
そして乗車するも少し経った頃に就寝
恐竜を見せたかったのにダメでした
乗車後、普段なら起きちゃうベビーカーに
乗せても寝ていたので私たちも休憩
30分ほど寝て起きたので
ベビーカーを動かしてみると再入眠
15:30 フォトショップへ
これ初めてやってみました
デジタル・フォトエキスプレスという当日の写真を印刷するやつ
フレームが数種類あって悩む
ミッキーとミニーちゃんと撮った写真を2枚印刷しました
Lサイズ55円×2枚=110円
90分後から受け取り可能でした
帰りに忘れずに受け取って帰りました
写真はスマホの画質なのでそこそこですが
安いですし、いい記念になりますね
ワールドバザールのお土産屋さんなどウロウロしてお友達に靴下を購入
そこで目が覚めたのでベビーセンターでオムツ交換

16:00 モンスターズインク
私も乗ったことがなかったので20分待ちでしたが
抱っこしながら並びました
少し暗いのでビビる息子
ライトを持ちたがらず大人が楽しみました
もう少し大きくなったら楽しめるかな
近くのベイマックスの前を通ると
これに乗りたい!と言い出す息子
ごめんよ、抽選で外れたんだ
と言ったところで伝わらない
納得しない息子を抱えながら移動移動
イッツアスモールワールドで心を落ち着かせました

その後、ティーパーティーやメリーゴーランドに再度乗車
暗くなって雰囲気も変わりました

18:00 夜のパレード鑑賞
昼のパレードはすっ飛ばしたので夜のパレードを見ました
トゥーンタウンが出発とのことだったので
トゥーンタウンの中で時間を潰し
パレードが始まったら見えそうなところから鑑賞しました

恐らくエレクトリカルパレードより短めなので
抱っこでも乗り切れる時間でした
18:15 イッツアスモールワールドへ
4度目のイッツアスモールワールド
どんどん待ち時間なく乗れるようになります

18:30 夕食へ行くも1度諦める
そろそろご飯を食べようとスプラッシュ近くの
グランマ・サラのキッチンへ行くと外にそこそこの行列が
並びたくないな~
近くのキャストの方に他のレストランも訪ねてみたところ
他も結構な待ち時間
じゃあ少しピークをずらして
蒸気船に乗ることに
18:50 再度夕食の行列に並ぶ
もぅ腹をくくって並びました
こんなに並ぶなら事前予約をしておけばよかったと後悔
店内に案内されて息子とばぁばには席にいてもらい
私が買いに行きそこでも並び
結局食べ始めたのは19:30頃でした
ランチのピザからポップコーンくらいしか食べずにきたのでお腹ペコペコ
お子様メニューとセットメニューを注文


ちなみに19:40~花火が終わって安全確認が取れるまで
レストランから出れませんでした
花火から近い場所なんですね
実際花火の音がすごく近くで聞こえ
何事!と息子がビビッていました
本当は花火を見せたい気持ちもありましたが
夕食がズレこんでムリでした
あと美女と野獣も諦めました
当選した時間が20:00前後だったので
乗りたいのは私だけでしたし次回への宿題にします
20:20 ラストイッツアスモールワールドへ
最後にもう1度イッツアスモールワールドへ
もうガラガラもいいところ
私たちだけで出発
後ろの船も1組だけでした
20:40 お菓子系のお土産購入
偶然通りがかったピノキオ付近にお菓子系が売っている売店がありました
プレジャーアイランド・キャンディーズというお店
お菓子系はかさばるので最後に買おうと思っていました
なのでここでお土産を購入
その後ワールドバザールを通ると
お土産系の店内に入るのに行列でしたのであちらで買って良かったです
最後に写真を受け取り21:00ちょい前に退園
ホテルへの帰り道はタクシー
ホテルへの帰り道はシャトルバスではなく
タクシーを利用しました
もぅ疲労困憊でしたし
ベビーカーやお土産など荷物も多かったので
子連れで帰りもシャトルバスは無理でした
ちなみに新浦安の東京ベイ東急ホテルまでは3000円弱でしたので
車で駐車場に入れても良かったなと反省
普通車2500円(平日)3000円(土日祝)
もしくは近くのホテルなら良かったとこの時ばかりは思いました
まとめ
イヤイヤ期の2歳4ヶ月の息子と行く初ディズニーは
振り返ってみると
まぁなんとか行けた!行って良かった!
と思える経験でした

多少イヤイヤ言った場面はありましたが
想像していたよりはマシでした
息子の記憶にはイッツアスモールワールドが1番残り
せかい~は~と家に帰ってきても歌っています
次回も乗りたいんでしょうね
ジャングルクルーズ・ベイマックス・美女野獣は次回の宿題
今回パスした昼間のパレード・スティッチチキルームあたりも次回は観たいなと思います
食事はランチはいいとしても夕食は予約して行くべきでした
夜は疲れも溜まってきていますし
あんなに並ぶと思ってなかったので反省です
たまたま12月でもあったかい日だったので良かったですが
やっぱり気候の良い時期に行くのがいいですね
昼間はずっとアウターなしで過ごせましたが
夕方以降は外に出ると寒い
中に入ると暑い
これの繰り返しで脱いだり着たり
上着を持ったり着たり
と中々忙しい
特に上着を着るのをイヤイヤするタイプの子だと苦労します
子連れだと脱いだり着たりしない時期がいいですね
やはりヒップシートは重宝しました
これがなかったら早々に腕が崩壊しています
いちいちつけ外しは面倒なので基本私が装着していましたから
ばぁばは腕が崩壊気味でした
まぁヒップシートは腰にくるので腰は崩壊しましたが
それでも13キロの体重が分散できて1日乗り切ることが出来ました
抱っこ抱っこの時間が長いので
ディズニーでは1人1つヒップシートを付けていても良かったぐらいです
私が持っているのはベビー&ミーですがポルバンとかもよく聞きますね
荷物が収納できるのもいいですね
これはすごくお安いですね
口コミもまぁまぁかな
まだ抱っこが続くと思うので
もしそう遠くない時期にまたディズニーに行くなら
ヒップシートをもう1つ買おうかと思います
次回は東京ベイ東急ホテルのレポです
それでは!